冬葵葉茶(トンギュヨプ茶)とは?便秘と美容に良いって本当?
冬葵葉茶(トンギュヨプ茶)は、韓国の女性の間で「便秘に良い」と言われている、とても人気のあるお茶です。
美容に積極的な韓国からの健康茶ということで、日本でも話題になっています。
はたしてこの冬葵葉茶は、実際に便秘や美容に良いお茶なのでしょうか?
また、安全面や注意点、副作用も気になりますよね。
そこで、私薬剤師の斉藤が詳しく調べてみました。
目次:
キャンドルブッシュ系には注意!便秘に効くお茶を選ぶ上での注意点について薬剤師が解説
冬葵葉茶(トンギュヨプ茶)とは
冬葵葉茶は、中国原産の植物の冬葵(とうき、ふゆあおい)の葉を煎じたお茶です。
冬葵葉は日本語だと「とうきよう」と読みます。
冬葵は中国や韓国では生活に密着したとても身近な植物です。
葉はあちらでは食用で、スープや鍋に入れて食べられています。
日本でも海岸線や民家の近くで自生しているのが見られ、昔は食べられていたそうです。
冬葵の種は冬葵子(とうきし)と呼ばれます。
昔から膀胱炎、むくみ、乳房の張りに使われてきました。
体内の水の循環を良くすることで利尿、通乳、通便作用があります。
また、冬葵の根には消炎、解毒、利尿作用があるとされ、煎じて使われてきました。
冬葵葉茶の成分と、便秘に期待できる効果は?
便秘やお通じの改善に良いと韓国の女性に評判の冬葵葉茶ですが、果たして実際にはどのような効果が期待できるのでしょうか?
冬葵の種にはむくみの解消や通便作用があるとされており、冬葵葉にも同じような効果が期待されています。
また、冬葵葉茶の商品説明に「小腸に働きかける」という効能説明がよく見られます。
ですが、冬葵の有効成分については研究があまり進んでおらず、効果との因果ははっきりしていないというのが現状です。
冬葵の葉でについて現段階で分かっているのは、粘液質、クマリン、サリチル酸が含まれていることです。
粘液質とは、植物に含まれるねばり気のある成分で、主に多糖類からなります。
水分を吸収してゼリー状になり、胃腸の粘膜を保護します。
また、このゼリーは腸内で固くなった便に水分を与えてやわらかくする役割をもっています。
しかも、ゼリーが潤滑剤の役割もはたし、やわらかくなった便がツルンと出やすくなります。
クマリンはポリフェノールの一種で、甘い香りがします。
シナモンや干し草の独特の香りに含まれているのがこのクマリンです。
リラックス効果があり、抗酸化作用、抗菌効果、むくみを改善する効果、血栓予防効果があるといわれています。
サリチル酸は熱や炎症を鎮める作用があります。
冬葵葉茶の美容とダイエット効果について
ダイエッターにも人気の冬葵葉茶ですが、これを飲むだけではダイエット効果はあまり期待できないかもしれません。
前述のようにお通じの改善には一定の効果が期待できるため、便秘が良くなれば溜まっていた老廃物が出る分体重は軽くなります。
お腹のポッコリ感も解消するでしょう。
また、利尿作用によりむくみがとれればスッキリした体形になります。
ただし、これらはあくまで一時的なものです。
また、美容面での効果についてですが、便秘が改善することで肌がキレイになることは期待できるかもしれません。
近年の研究で、腸の健康と自律神経は互いに大きく関わっていることがわかってきていて、便秘になると腸の働きが鈍り自律神経によくない影響を及ぼします。
自律神経の働きが鈍ると血行が悪くなり、体のすみずみまで血液がいきわたらなくなります。
血行が悪いことでお肌まで栄養が行かないと新陳代謝が悪くなり肌荒れやくすみを引き起こすのです。
便秘が解消すると自然に肌の調子が良くなるのはこの自律神経が関わっているため、といわれています。
冬葵葉茶の味は?
冬葵葉茶は韓国のお茶ということで、日本人の味覚には合うのかどうかも気になるところですよね。
いくら体に良いものでも、長く続かないのでは意味がありません。
肝心の味ですが、青っぽい草の香りと漢方のような味で、正直好みが分かれるところです。
独特の風味が気になる方は、冷蔵庫で冷やすか、麦茶やほうじ茶と混ぜると独特の風味がやわらぎ飲みやすくなります。
冬葵葉茶の注意点
昔から漢方や食用として使われてきた冬葵葉ですが、副作用がないわけではありません。
成分的にも未知の点が多く、注意が必要です。
一つ言えるのは、腸内で便が動くはたらきがあるので、人によってはお腹が痛くなる可能性があるということです。
また、妊娠中の方は、子宮が収縮する可能性があるため、飲むは避けた方がよいでしょう。
授乳中の方と子供も、安全性が確認できてないので常用は避けた方がいいかもしれません。
高齢の方は、冬葵葉茶の利尿作用により脱水症状が起こるかもしれないので、少しずつ様子を見ながら試してください。
冬葵葉茶の選び方
冬葵葉茶はAmazon、楽天、各種ネット通販で取扱いがあります。
種類が数多くある商品ということで、購入の際に気をつけるべきポイントをまとめました。
原材料を必ず確認
冬葵を使ったお茶の商品には、種を使用した製品と葉を使用した製品があります。
字面が似ており非常にまぎらわしいです。
「冬葵葉茶」、「冬葵(ふゆあおい)茶」は葉を使用した製品ですが、「冬葵子茶」となると種を使用したものと葉を使用したものの両方の存在が確認できました。
また、製品名に「冬葵(葉)」がついた健康茶の中は、他の原材料とブレンドされている商品があり注意が必要です。
中でも原材料にキャンドルブッシュ(ゴールデンキャンドル)と書かれていたら要注意です。
センノシドという強い下剤成分が入っています。
購入するなら信頼できるところで リスクも理解を
以前、冬葵葉茶、冬葵子茶と名乗るお茶にセンナが混入しているものが発見されました。
センナには医薬品でも使用されている強い下剤成分センノシドが含まれています。
センノシドは強い作用で腹痛や下痢になる恐れがあります。
通常、茶葉は細かく刻まれているため、見た目ではわかりません。
おかしいな?と思ったら飲むのは止め、ひどい症状なら医師の受診をしましょう。
まとめ
冬葵葉茶(トンギュヨプ茶)について調べてみましたが、まだ解明されてないところが多い印象です。
インターネット上で「小腸に効く」と記載がありましたが、根拠は確認できませんでした。
おだやかな便秘とむくみの改善に役立つみたいですが、過度な期待は禁物です。
私個人としては、健康茶は他にもあるので、特にこちらを積極的におすすめはしません。
また、韓国では類似品、偽物もあるそうなので購入する際はご注意ください。
) (3).png)
【専門家が教える】便秘解消3つのコツ
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
健康食品でスッキリサポート
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
) (3).png)

関連ページ
- アボカド種茶で便秘解消
- アボカドの種を使ったお茶のレシピを紹介します。テレビのダイエット特番ナイナイアンサーでやっていたレシピです
- 【薬剤師解説】毎日スッキリ茶は本当にスッキリ効果あり?成分から分析
- 便秘に悩む人やダイエッターを中心に人気の健康茶『毎日スッキリ茶』。本当にスッキリ効果はあるのか、有効成分は何なのか、安全性はどうなのかなどについて、薬剤師が解説します。
- 【薬剤師が解説】センナ茶の効果・副作用とダイエットなどの危険な飲み方まとめ
- 便秘薬としても使われるセンナ。 健康食品としてもセンナ茶がドラッグストアで売っていますが本当に安全なのかについて薬剤師が解説していきます。
- 【薬剤師解説】サラシア茶は便秘解消に効果あり?商品の選び方や安全性などについて詳しく解説
- 血糖値の急激な上昇を抑える効果で一躍注目を浴びたサラシア茶。便秘や腸内環境改善の効果についても期待されるサラシア茶について、本当に効果があるのかを成分などから薬剤師が分析、解説します。
- 【薬剤師解説】なかったコトに!するっ茶は便秘改善に効果あり?
- 健康食品を扱うグラフィコ社の商品で、ダイエット食品シリーズのお茶『なかったコトに!するっ茶』について、薬剤師が成分などから分析し、効果や危険性について解説します。
- 【薬剤師解説】ケツメイシ茶は便秘に効果あり?成分や効果について解説
- 便秘解消や疲れ目、二日酔いに良いとされるケツメイシ茶(ハブ茶)。果たして本当に効果があるのか、成分などから薬剤師が分析、解説します。
- 【薬剤師解説】美容効果抜群のローズヒップティーは便秘にも効果アリ?
- ビタミンC豊富でデトックス効果に優れるとされて人気のローズヒップティーは、便秘にも効果あり?含まれる有効成分などから、ローズヒップティーの便秘解消効果や他の健康効果、美容効果について薬剤師が解説します。
- 【薬剤師解説】効能多数!ルイボスティーは便秘にも効果アリ?
- 健康志向の人に人気のルイボスティーの、噂されている効果は本当なのか?便秘に本当に効くのか?薬剤師が成分面などから分析し、期待できる効果について解説します。