なかったコトに!するっ茶は便秘改善に効果あり?
ダイエット中の方や便秘で悩む方向けの健康茶はたくさんあって、購入時に悩みますよね。
このページにたどり着いた方の多くは、
「辛い便秘を改善するのに何かいい方法はない?」
「少しでも体にやさしい便秘解消法を知りたい!」
このような思いで情報を集めている方だと思います。
ここでは、そんな悩みを持つ方に向けて、私薬剤師の斎藤が『なかったコトに!するっ茶』を紹介します。
具体的な成分や安全性について見ていきましょう。
目次:
便秘に効くお茶のおすすめと注意点は?薬剤師が解説します!
なかったコトに!するっ茶とは
『なかったコトに!するっ茶』とは、健康食品などの企画から販売までを手がけるグラフィコ社のダイエット関連の健康食品群である『なかったコトに!』シリーズの1つで、『ダイエットサポート茶』として売り出している商品です。
『なかったコトに!』シリーズには、他にサプリメント、スムージー、チョコといった商品があります。
当記事でご紹介する『なかったコトに!するっ茶』はティーバッグタイプのブレンド茶で、10種の茶葉が使用されています。
原料は?
なかったコトに!するっ茶の原材料は10種です。
キャンドルブッシュ、はと麦、黒豆、エビスグサの種(ハブ茶)、コーン、コーンシルク(とうもろこしのひげ)、ドクダミ、サンペンズ、アマチャヅル、枇杷茶、クコ茶がブレンドされています。
注意!キャンドルブッシュ
キャンドルブッシュはセンナという植物の近縁種で、別名ゴールデンキャンドルやハネセンナと呼ばれます。
センナには医薬品に使用される強い下剤成分のセンノシドを含んでいるのですが、この成分がキャンドルブッシュにも含まれています。
センノシドを摂るとお腹がゆるくなる可能性があり、飲みすぎると下痢や腹痛を起こす恐れがあります。
飲み方は?
なかったコトに!するっ茶は1回分がティーバッグに入っています。
カップで飲む場合は1包に熱湯250mLを注いでください。
やかんで煮出す場合は500mLの水に1包入れてください。
煮出した後冷蔵庫で冷やして飲んでもOKです。
濃さはお好みで調整してください。
カップにティーバッグを入れた場合、3分で薄めの味に、3〜5分でだんだん濃くなります。
物足りない方は5〜10分ひたしてください。
初めての方は3分間ひたした薄めの味から始めることがおすすめされています。
利用の目安は1日1杯とされています。
口コミでは、夜に飲むと翌朝お通じがある、という方が多く見られます。
ノンカフェインなので、寝る前でも安心して飲むことができます。
なかったコトに!するっ茶の効果について〜成分は?便秘に対しては?〜
なかったコトに!するっ茶にはキャンドルブッシュが含まれています。
キャンドルブッシュには医薬品の下剤成分のセンノシドを含みます。
センノシドは大腸を刺激して腸の動きを活発化し便の排出を促す働きがあり、効果は服用して8〜10時間で出ます。
また、原料の一つであるエビスグサの種(ハブ茶)にはアントラキノン誘導体という成分が含まれ、大腸を刺激して便の排出をうながす作用や利尿作用があります。
ハトムギ、コーンシルク、ドクダミ、サンペンズにはおだやかな利尿作用があります。
利尿作用で体にため込んだ水分が排出されるので、むくみが改善します。
これらの茶葉のブレンドにより、便通が良くなる効果が期待できます。
ネット上の口コミを見てみると、飲みやすさについてや効果についての感想が多くありました
- はと麦茶風味で飲みやすい
- 夜に飲むと翌日お通じがある、寝る前に飲むと翌朝出る
- お腹が痛くなって効きすぎた
- 減量効果はあまり感じない、痩せたかは分からない
効果には個人差があるようですが、減量効果を実感したという方の感想はあまりみられませんでした。
便通が良くなることでお腹のぽっこり感解消と体重減少が、利尿作用によってむくみが改善し見た目が少しスッキリすることが期待はできますが、あくまで一時的な作用のようです。
なかったコトに!するっ茶の安全性について
副作用はある?
なかったコトに!するっ茶の原料であるキャンドルブッシュに含まれるセンノシドの副作用は下痢、腹痛、吐き気です。
実際にお茶を飲んでみて体に合わなかった場合、これらの症状が出る可能性があります。
もし症状が出たらただちに飲むのを止め、症状がひどい場合は医師を受診してください。
また、薬を服用している方は一緒に飲まないでください。
薬の吸収が妨げられて効果を正しく発揮できない恐れがあります。
妊婦・授乳中・子ども・高齢者が飲んでも大丈夫?
妊婦や授乳中の方、子供は、安全性が確立されていませんので、利用はすすめられません。
センノシドは子宮を収縮させ流産や早産の恐れがあります。
加えてアマチャヅルとサンペンズには妊婦への危険性が指摘されています。
また、授乳中の方がセンノシドを服用した時、乳児に下痢が起こったという報告があります。
高齢者の方の利用についても、脱水症状が起こりやすいので、様子を見ながら少しずつ試してください。
連用しても大丈夫?
センノシドは毎日服用すると腸が刺激に耐性(慣れ)ができてしまい、だんだん効きづらくなります。
また、長期的に連用すると下剤成分なしでは排便できないという体質になりかねません。
便秘症状で困った時、悩んでいるときに、一時的な対処法として使うに留めるのがおすすめです。
連用はしないでください。
なかったコトに!するっ茶の購入について
なかったコトに!するっ茶はグラフィコの公式オンラインストア、Amazon、楽天、各種オンラインショップで購入できます。
内容量は60g(3g×20包)のみです。
似た名前の製品が多いので、探すときは気を付けてください。
なかったコトに!するっ茶は便秘対策としておすすめできる?
便秘は生活習慣や食事を見直すことで解消できればベストですが、なかなか難しいと思います。
困ったときに、なかったコトに!するっ茶に一時的に頼る、という使い方であれば良いかもしれません。
ただし、刺激性の下剤成分が含まれている以上、継続して飲むことで便秘改善が図れるタイプのお茶ではない、ということは頭に入れておくべきでしょう。
「お茶だから安心」とたくさん飲んだり、毎日続けるのはおすすめできません。
成分や注意点を知ったうえで慎重に試しましょう。
) (3).png)
【専門家が教える】便秘解消3つのコツ
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
健康食品でスッキリサポート
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
) (3).png)

関連ページ
- アボカド種茶で便秘解消
- アボカドの種を使ったお茶のレシピを紹介します。テレビのダイエット特番ナイナイアンサーでやっていたレシピです
- 【薬剤師解説】毎日スッキリ茶は本当にスッキリ効果あり?成分から分析
- 便秘に悩む人やダイエッターを中心に人気の健康茶『毎日スッキリ茶』。本当にスッキリ効果はあるのか、有効成分は何なのか、安全性はどうなのかなどについて、薬剤師が解説します。
- 【薬剤師が解説】センナ茶の効果・副作用とダイエットなどの危険な飲み方まとめ
- 便秘薬としても使われるセンナ。 健康食品としてもセンナ茶がドラッグストアで売っていますが本当に安全なのかについて薬剤師が解説していきます。
- 【薬剤師解説】サラシア茶は便秘解消に効果あり?商品の選び方や安全性などについて詳しく解説
- 血糖値の急激な上昇を抑える効果で一躍注目を浴びたサラシア茶。便秘や腸内環境改善の効果についても期待されるサラシア茶について、本当に効果があるのかを成分などから薬剤師が分析、解説します。
- 【薬剤師解説】冬葵葉茶(トンギュヨプ茶)は美容と便秘に効果あり?効果や注意点について解説
- 美容大国韓国で人気の健康茶『冬葵葉茶(トンギュヨプ茶)』の効果について薬剤師が調査、実際に期待できる効果や注意点、商品の選び方などについて解説します。
- 【薬剤師解説】ケツメイシ茶は便秘に効果あり?成分や効果について解説
- 便秘解消や疲れ目、二日酔いに良いとされるケツメイシ茶(ハブ茶)。果たして本当に効果があるのか、成分などから薬剤師が分析、解説します。
- 【薬剤師解説】美容効果抜群のローズヒップティーは便秘にも効果アリ?
- ビタミンC豊富でデトックス効果に優れるとされて人気のローズヒップティーは、便秘にも効果あり?含まれる有効成分などから、ローズヒップティーの便秘解消効果や他の健康効果、美容効果について薬剤師が解説します。
- 【薬剤師解説】効能多数!ルイボスティーは便秘にも効果アリ?
- 健康志向の人に人気のルイボスティーの、噂されている効果は本当なのか?便秘に本当に効くのか?薬剤師が成分面などから分析し、期待できる効果について解説します。