アボカド種茶で便秘解消!
便秘解消には欠かせない「水溶性食物繊維」をたっぷりとれる!
アボカドの種をつかったお茶のレシピと、その効果について紹介します。
アボカド種茶のレシピ
アボカドの実の部分はお茶には利用しませんが、実の部分にも食物繊維が豊富に含まれています。
サラダなどにして積極的に食べることをおすすめします。
アボカドの種を半分に切って、さらに一センチくらいの半月切りスライスにします。
いかにも硬そうなアボカドの種ですが、見た目ほどには硬くはありません。
ゴボウなどの根菜類と同じくらいの硬さなので、簡単にスライスすることができます。
一番最初の丸い種の状態は滑りやすいので、包丁の刃先が滑らないように注意しながら半分に切ってください。
キッチンペーパーなどでくるみながらつかみ、種が転がらないようにしてから包丁を入れるのがおすすめです。
鍋にスライスしたアボカドの種と1リットルの水を入れて30分間煮ます。
30分後はアボカド種茶の色が出てきました。
はい。出来上がり!!
凄く簡単なのに「水溶性食物繊維」が大量に取れる、便秘にとても効果的なお茶です。
しかも、今まで捨てていた種を利用することができるので、お得感が凄いですね!
アボカド種茶の味の口コミ情報
ほんのりごぼうのような、土のような香りがします。
見た目から想像されるほどの濃い味はしません。
テレビでは、「味が苦手な場合はレモンスライスを入れると良い」と言っていましたが、レモンがありません・・・
そこで、私は紅茶のティーバッグを入れて飲んでみました。
味が紅茶そのものになるので違和感がなく、おいしく飲めましたよ!
1リットルの水で30分煮だすと水が蒸発して、コップ三杯分くらいの量になります。
一度にそこまで大量に作ることができないので、定期的に作るのに少し苦労しそうですね。
アボカド種茶の色
写真で見てのとおりですが、赤褐色で紅茶のような色になります。
アボカドの実の食物繊維スペック
- 不溶性食物繊維:3.6g
- 水溶性食物繊維:1.7g
(100グラム当たり)
アボカドは、実の部分からは不溶性食物繊維が多く取れ、種には水溶性食物繊維が豊富という、便秘解消にはもってこいの食材です。
実はサラダなどにして食べ、種はお茶にして飲むことで、二種類の繊維質をとても効率的に取ることができます。
アボカド種茶で下痢をしてしまう方へ
水溶性食物繊維の取り過ぎは、お腹の緩い方や体にあわない方にとっては軟便や下痢を招いてしまう可能性があります。
長期にわたって下痢状態が続くと痔の原因ともなりますので、飲む量を調節するか、あるいは無理に飲まないことをお勧めします。
水溶性食物繊維のメリット
水溶性食物繊維は、食べ物をゲル状に包んで糖や脂肪の吸収を穏やかにする作用があります。
栄養素を急激に吸収しないため血糖値の上昇が抑えられ、ダイエットにも効果が期待できます。
また、腸内に居る善玉菌のエサになるため、腸内環境が整えられ便秘解消にもつながります。
水溶性食物繊維のメリット
については詳しくはこちらの記事をご覧ください。
アボカド茶の作り方の実践編いかがでしたか?
水溶性食物繊維たっぷりのアボカド茶で腸内環境を整えてすっきりきれいになりましょう!
作ってみて思ったのは、出来上がるお茶の量が思ったよりは多くないので、すぐに飲み終わってしまうというところですね。
同じ食物繊維系のお茶で一度作って、長くお茶を楽しみたい方には「ごぼう茶」の方が良いかもしれません。
ごぼう茶の作ってみたレポートはこちらからご覧ください!
お通じ改善を目指したい方は以下のリンク「便秘解消プロジェクト」も参考にしていただけると嬉しいです!
) (3).png)
【専門家が教える】便秘解消3つのコツ
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
健康食品でスッキリサポート
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
) (3).png)

関連ページ
- 【薬剤師解説】毎日スッキリ茶は本当にスッキリ効果あり?成分から分析
- 便秘に悩む人やダイエッターを中心に人気の健康茶『毎日スッキリ茶』。本当にスッキリ効果はあるのか、有効成分は何なのか、安全性はどうなのかなどについて、薬剤師が解説します。
- 【薬剤師が解説】センナ茶の効果・副作用とダイエットなどの危険な飲み方まとめ
- 便秘薬としても使われるセンナ。 健康食品としてもセンナ茶がドラッグストアで売っていますが本当に安全なのかについて薬剤師が解説していきます。
- 【薬剤師解説】サラシア茶は便秘解消に効果あり?商品の選び方や安全性などについて詳しく解説
- 血糖値の急激な上昇を抑える効果で一躍注目を浴びたサラシア茶。便秘や腸内環境改善の効果についても期待されるサラシア茶について、本当に効果があるのかを成分などから薬剤師が分析、解説します。
- 【薬剤師解説】なかったコトに!するっ茶は便秘改善に効果あり?
- 健康食品を扱うグラフィコ社の商品で、ダイエット食品シリーズのお茶『なかったコトに!するっ茶』について、薬剤師が成分などから分析し、効果や危険性について解説します。
- 【薬剤師解説】冬葵葉茶(トンギュヨプ茶)は美容と便秘に効果あり?効果や注意点について解説
- 美容大国韓国で人気の健康茶『冬葵葉茶(トンギュヨプ茶)』の効果について薬剤師が調査、実際に期待できる効果や注意点、商品の選び方などについて解説します。
- 【薬剤師解説】ケツメイシ茶は便秘に効果あり?成分や効果について解説
- 便秘解消や疲れ目、二日酔いに良いとされるケツメイシ茶(ハブ茶)。果たして本当に効果があるのか、成分などから薬剤師が分析、解説します。
- 【薬剤師解説】美容効果抜群のローズヒップティーは便秘にも効果アリ?
- ビタミンC豊富でデトックス効果に優れるとされて人気のローズヒップティーは、便秘にも効果あり?含まれる有効成分などから、ローズヒップティーの便秘解消効果や他の健康効果、美容効果について薬剤師が解説します。
- 【薬剤師解説】効能多数!ルイボスティーは便秘にも効果アリ?
- 健康志向の人に人気のルイボスティーの、噂されている効果は本当なのか?便秘に本当に効くのか?薬剤師が成分面などから分析し、期待できる効果について解説します。