「酒粕とサーモンのグラタン」のレシピ
栄養士:神田さんに教えてもらった「酒粕とサーモンのグラタン」
今日は「酒粕とサーモンのグラタン」です。
オーブンを利用するグラタンなので、余熱の準備が必要です。
オーブンレンジをお使いの方が多いと思いますが、レンジを利用する工程もありますので、余熱をする前にレンジの部分を先に作っておかないとあら大変!となりますのでご注意を
「酒粕とサーモンのグラタン」の材料(2人分)
- サーモン 140g
- 新じゃが 小4個
- エリンギ 1本
- アスパラ 2本
- ホワイトルー(市販) 150g
- 無調整豆乳 100cc
- 酒粕 50g
- ピザ用チーズ 40g
- パセリ粉 適量
- オリーブオイル 適量
「酒粕とサーモンのグラタン」栄養価計算
- カロリー:380kcal
- 食物繊維 3.3g
- 不溶性食物繊維 2.6g
- 水溶性食物繊維 0.6g
1分動画レシピはこちらから
「酒粕とサーモンのグラタン」の作り方
- @サーモンと新じゃが、エリンギは2cmのサイの目切りにする
- ジャガイモは電子レンジ500wで3分で1度楊枝をさして硬さを確認して、硬ければ30秒から1分加熱時間をプラスする
- Aアスパラは斜めに切り、茹でる
- B酒粕は細かくちぎります。50gに水25mlを入れ、電子レンジで20秒加熱しペースト状にします
- C酒粕ペーストに豆乳を少しずつ入れ、なめらかになったらホワイトルーに少しずつ混ぜ合わせます
- Dグラタン皿にオリーブオイルをひき、サーモンと新じゃが、エリンギをのせ、Cをかける
- EDアスパラ、チーズをのせて200℃のオーブンで15?20分焼きます。
- Fパセリ粉を振りかけます
最初にサーモンを切っていきましょう
じゃがいもをきりましょう
あまり大きく切ると、火が通り辛いのですこし小ぶりでもいいですね。
レンジでチンしてジャガイモに火を通しておきましょう。
エリンギ、アスパラも切る
エリンギは適当な大きさに切りましょう。
アスパラはかっこいい切り、軽めにゆでておきます。
酒粕をお湯で溶きます
実はこのときレンジを使って温めたほうが溶きやすかったのですが、オーブンの余熱を開始してしまっていたため水で溶きました。
何とかなりましたが、レンジを開けておくかお湯で酒粕を溶いた方がやりやすかったかなと思います。
酒粕のペーストとホワイトソースを混ぜ合わせます
耐熱皿に具材を乗せ焼く順位
200度のオーブンで焼きます
盛りつけ
パセリをふりかけ完成
オーブンレンジの場合は準備と流れに注意が必要ですが、それさえ間違わなければ誰でもできる簡単なレシピです。
酒粕を使うので発酵食品が摂れ、きのこのβーグルカンが摂れるためダブル効果で腸内フローラに良いですね。
また鮭の赤色はアスタキサンチンという天然の色素で、抗酸化作用があり美容に気をつけている女性におすすめです。
) (3).png)
【専門家が教える】便秘解消3つのコツ
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
性別・年齢別の便秘対策

) (3).png)