20代女性・便秘症・2日に1回くらいの排便・コロコロうんち|腸活エクボ
今回の相談者
みかさん
- 20代前半女性
- 排便頻度:2日に1回くらい
- 使用便秘薬:便秘薬使用経験なし
- これまでの便秘対策:ヨーグルトを食べる
- トイレ:毎朝必ず行く
- うんちの硬さ:硬くてコロコロしている
- うんちの色:黒っぽい茶色
- 日中のトイレ:トイレにすぐ行ける状況
- 日中の運動:ほとんど座りっぱなし
- コメント:
お酒を飲んだり、会食が多かったり、生活習慣をすぐに改善できる状況ではないと感じますが、そうであっても便秘になりにくくなるような習慣があれば知りたいです。
目次:
初日(11月28日 月曜日)
みかさん
おはようございます。
たからです。
これから一週間から二週間よろしくお願いいたします。
私(薬剤師)と神田さん(栄養士)の二名で腸内フローラを改善しながら便秘解消をしていくアドバイスをこちらでさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
たから@薬剤師 AM 8:46
みかさんのすることは、毎日食べたものを写真に撮っていただき、こちらにアップしていただくことです。
お酒を飲んだ時は飲んだ時で食べた物などを撮っておいていただけると助かります。
また後ほどお通じの状態をチェックするフォームを制作するので、毎朝そちらにお通じの状態を入力していただけると助かります。
たから@薬剤師 AM 8:48
たから@薬剤師さん
おはようございます。みかです。
ご連絡ありがとうございます!
諸々承知いたしました。
こちらこそよろしくお願いいたします
AM 8:54
食事アップの旨、かしこまりました!
金曜日に暴飲する予定でして、アップするのがお恥ずかしいですが。。。
よろしくお願いいたします!!
AM 8:55
神田@栄養士さん
おはようございますます。みかです。
今日からよろしくお願いいたします!
AM 8:56
お忙しい仕事ですので食事が乱れるのは仕方ないですね(^^) そんななかでもよりスッキリできるよう考えてみます!
たから@薬剤師 AM 8:57
ありがとうございます!
わたしもきっちりやります!
AM 9:02
お願いします( ・∀・ )ゞ
たから@薬剤師 AM 9:03
みかさん
はじめまして
管理栄養士の神田です
明日からお食事の写真、楽しみにしていますね(*^_^*)
お仕事をしていると、外食があったり、飲み会もあります。
楽しく食べて、飲んで腸を元気にしていきましょう
神田@栄養士 AM 11:46
神田@栄養士さん
お世話になっております!
偏食の極みなのでお恥ずかしいですが。。
ちなみにおやつ的な間食もお送りしたほうがいいですか?
明日からよろしくお願いいたします。
PM 2:44
みかさん
こんにちは
間食の写真もよろしくお願いいたします!
腸の事を気をつけるようになると、自然にバランスの良い食事になるので大丈夫ですよ
神田@栄養士 PM 2:48
>間食の写真もよろしくお願いいたします!
承知いたしました!
改善していけるよう、気をつけます。。
PM 2:56
|
腸活1日目(11月29日 火曜日)
おはようございます!
本日寝坊したため、朝食取れていないです。泣
※ポカリスウェットのイオンウォーターだけ飲んでいます!
また昼食の際、ご連絡させていただきます。
AM 9:37
![]() |
AM 10:22 |
お土産のクッキー食べます
AM 10:22
朝食が摂れていないんですね。
了解しました。
朝は一日のうちに腸が大きく動く最大のチャンスタイムです。
できるだけ朝食をとる時間を作り、まずは朝一杯のお水を飲むことからスタートしましょう!
たから@薬剤師 AM 11:09
>できるだけ朝食をとる時間を作り、まずは朝一杯のお水を飲むことからスタートしましょう
承知いたしました!泣
明日から時間取るように致します。
AM 11:14
お仕事で夜遅くなるので仕方のない部分もありますよね。
食生活とともに生活習慣も良くなると、腸の滞りがなくなり気分もスッキリ!仕事の効率も断然あがりますよ!
あとダイエットや美容の効果も飛躍的に上がります。
だまされたと思ってこの1〜2週間一緒にがんばってみましょう!
たから@薬剤師 AM 11:18
わかりました(u_u)
10分だけ早く起きます(u_u)
PM 12:05
![]() |
PM 12:06 |
![]() |
PM 12:06 |
お昼食べます(u_u)
PM 12:06
みかさん
こんにちは 神田@栄養士です
朝食とれなかったのですね〜
まず水分補給ができているのでOKです!
会社に行って何か食べる事は普段はできますか?
ドライフルーツやナッツを机の中に常備しておくと、朝食がとれなかった時に便利ですよ
ドライフルーツには食物繊維とオリゴ糖、ナッツには食物繊維とマグネシウムが含まれています。
食物繊維とオリゴ糖は腸内細菌のエサになるので、食べてみてくださいね
神田@栄養士 PM 12:23
どちらも食べすぎると脂肪や糖分が多いので、ナッツ類なら10粒くらい、プルーンなら2粒くらいです
神田@栄養士 PM 12:26
お昼の時間ですね!
今日はカップ麺なんですね〜
寒いと麺類美味しいですよね
カップ麺はどちらで購入されましたか?
コンビニだったら、一緒にサラダやヨーグルトをプラスすると食物繊維や乳酸菌が補えますよ
神田@栄養士 PM 12:29
お返事ありがとうございます!
>会社に行って何か食べる事は普段はできますか?
就業中、デスクではお菓子やひとくちで食べれる程度のものであれば食べることは可能です!
>ドライフルーツやナッツ
会社でも推奨されています・・・
早速帰りに購入します。
摂取量も承知いたしました!
>カップ麺はどちらで購入されましたか?
社内コンビニにて購入いたしました。
ヨーグルト、社内冷蔵庫に備蓄があるので食べるようにいたします(#^^#)
PM 1:31
本日の夜ご飯はだいぶ遅い時間になりそうなので、
夜分に恐縮ですがお送りさせていただきますね。
ちなみに飲み物は、イオンウォーター500ml飲み終わり、
その後ずっとお水を飲んでます。
PM 1:32
みかさん
初日からキャリアウーマンなお食事ですね。
とても社内が忙しそうなのが伝わります。
まだ二回の食事なのでなんとも言えませんが、食物繊維が不足気味ですね...
神田@栄養士さんのアドバイスをすこしとり入れてみましょう! 頑張り過ぎなくていいですよ!!
たから@薬剤師 PM 1:45
![]() |
PM 4:29 |
食べます!笑
PM 4:29
>まだ二回の食事なのでなんとも言えませんが、食物繊維が不足気味ですね..
食物繊維・・!意識するように致します。。。
PM 4:31
ですね(^^)意識するだけでだいぶ変わってくると思いますので良い傾向です
たから@薬剤師 PM 4:32
1点ご質問いいですか・・?
PM 4:32
仕事中だと、カップラーメンとか中華のお弁当とか、
ちゃっと作れてぱっと食べられるものがランチだと楽なのですが
PM 4:33
それ食べるならこっちの方が、安いし腸にもいいよ
っていう食べ物ありますか・・?
PM 4:34
ナッツを会社で推奨してくれると安心して食べられますね!
社内にコンビニがあるのも良いですね。
神田@栄養士 PM 4:34
ランチの予算@500円です
PM 4:34
カットワカメをラーメンにプラスすると食物繊維が補えますよ!しかも低カロリー
神田@栄養士 PM 4:35
かっとわかめ!!!!!!買います!すぐに!!
PM 4:36
ありがとうございます!
PM 4:36
お味噌汁、スープにも使えます
神田@栄養士 PM 4:36
ちなみに甲状腺の病気持っててあんまり摂取できないのですが
わかめ以外にはなにかありますか??
PM 4:37
甲状腺の疾患をお持ちなんですね
ワカメなど海藻類は控えないといけないですね
コンビニはどこが入っていますか?
神田@栄養士 PM 4:40
先に言っておけばよかったですね;;すみません
セブンと、リーベンハウスという謎のコンビニがあります!
PM 4:41
ありがとうございます
スーパーかAmazonなどネットショップになりますが、「おからパウダー」を小さじ2杯ヨーグルト、お味噌汁、スープに入れて飲むと食物繊維が補えますよ
とろみがついて食べやすいと思います
ラーメンに入れると汁を全部飲む事になり、塩分の摂取量が増えるので、ラーメンには入れないように...
神田@栄養士 PM 4:45
おからパウダーは無味なので、ご飯やおかずに混ぜてもOKです
ただ食感が合うか合わないかです
1度に沢山使うと膨満感が出て、食欲低下になったり、水分を吸収しすぎてかえって便秘になってしまうこともあります
神田@栄養士 PM 4:47
毎食こまめに摂取するのがオススメです
神田@栄養士 PM 4:48
ランチ予算500円でしたら、セブンのごま豆乳クリームスープ(税込298円)や生姜香る鶏肉と野菜の和風スープ(税込298円)とおにぎり1個。糖質は太ると思われがちですが、ご飯は食物繊維も水分も含まれているので、減らしすぎる便秘になってしまいます。おにぎり1個は大丈夫ですよ
神田@栄養士 PM 4:59
すみません、納品しなくちゃいけなくてめちゃくちゃバタバタしており・・・・
後ほど返信させていただきます泣
PM 5:13
|
腸活2日目(11月30日 水曜日)
おはようございます
おからパウダーなるものがあるんですね!
初めて知りましたがなかなか良い食材ですね。
さすがプロの栄養士さん
たから@薬剤師 AM 8:20
おからパウダーはおからなので不溶性食物繊維がたっぷりで水溶性は少なめということで大丈夫ですかね?
たから@薬剤師 AM 8:21
おはようございます!
昨日は結局夜ご飯食べず。。
ご連絡せず申し訳ございませんでした。
本日は、朝食というか、、
バナナスムージー飲みます!
AM 9:10
バナナ2/3
牛乳150ml
砂糖小さじ1
写真は会社に着いたらお送りします(u_u)
AM 9:11
残りのバナナ1/3は食べました!
AM 9:11
みかさん
おはようございます!
夕ご飯抜きだったんですね。
かなりお忙しいご様子・・・
食事の改善以前の問題がたくさんありそうですが、まずは体調を崩さないように最低限度の栄養は摂っていきましょう!
朝ごはんのバナナはいいですね。
専門家の神田@栄養士さんのご意見も聞きてみましょう。
たから@薬剤師 AM 9:22
みかさん おはようございます
昨日の昼食から全食べていないんですか?
お仕事大変ですね...
空腹時間が長いので、急に食べると胃腸にも悪いので、朝はバナナスムージーがいいですね
甘みですが、お砂糖も良いですが、オリゴ糖や蜂蜜に変えると善玉菌のエサであるオリゴ糖が補えます
大さじ1〜2杯ヨーグルトをプラスすると乳酸菌も一緒にとれますよ!
バナナは食物繊維もオリゴ糖もあるので、便秘対策にはオススメ食材ですね
神田@栄養士 AM 9:35
![]() |
AM 9:36 |
飲みます!
AM 9:36
みなさまご意見ありがとうございます!
バナナは良さそうで良かったです(u_u)
朝ごはんを作る時間がないので、スムージーで良ければ続けたいです!
AM 9:38
1日200gヨーグルトを食べ続けると腸内環境が変わっていきます。1回に200gでも良いですし、何回かに分けても大丈夫ですよ
神田@栄養士 AM 9:38
お仕事でお疲れだと食事をするのも面倒だと思います
手軽なヨーグルトを夜食べると腸内細菌も増えますよ
神田@栄養士 AM 9:41
甘味に関して、
明日以降蜂蜜に変えてみます!
※砂糖の方が味的に美味しかったのでそうしてました(u_u)
AM 9:41
お砂糖は美味しいですからね(^_^;)
蜂蜜はオリゴ糖だけでなく、ビタミン、ミネラルも入っているので健康にも良いですよ
神田@栄養士 AM 9:42
今日のお昼は、会社で食べるのでちゃんとした食事ができそうです!!
>1日200gヨーグルトを食べ続ける
意識します!おやつとかにしてもいいですか?
仕事中間食が多いので・・・・
AM 9:43
>蜂蜜はオリゴ糖だけでなく、ビタミン、ミネラルも入っているので健康にも良いですよ
わかりました(゜-゜)
AM 9:43
間食にヨーグルト良いですよ!
その時何菌が入っているか知りたいので、パッケージの写真ですが蓋と周りを送っていただけますか?
お忙しいのにすみません
最近いろいろな乳酸菌入りヨーグルトが販売されていますが、人によってあう、合わないがあります
合えば1週間位で便通が良くなりますが、合わないと食べてもあまり変化がありません
その辺りもみたいので、よろしくお願いいたします
神田@栄養士 AM 9:49
>その時何菌が入っているか知りたいので、パッケージの写真ですが蓋と周りを送っていただけますか?
承知いたしました!
その時はお送りいたします。
AM 9:52
ヨーグルトについてちょっとだけマメ知識
- R1=強さ引き出す系の免疫力増強
いまの季節にいいですね - PA-3=プリン体対策
お酒が多い人に - ガセリ菌SP=内臓脂肪に良い
ダイエッター向け - ナチュレ恵=ガセリ菌SP+ビフィズス菌SP
ダイエット×整腸
研究結果としては特徴がいろんなありますが、神田@栄養士さんがおっしゃる通り人それぞれ合う合わないという腸内フローラの構成があるのでいろいろと試してみて一番調子がいいものをチョイスするのがよいですね!
ちなみに私はかなりの種類を試しましたがお通じにはR1が最適でした。
たから@薬剤師 AM 10:01
ヨーグルト詳細ありがとうございます!!
いま買ってあるのは、明治ブルガリアヨーグルトです(u_u)
明日以降色々試してみます!!
PM 12:12
![]() |
PM 12:12 |
![]() |
PM 12:12 |
今日はかなり特別なランチで、会社みんなで食べに来てます〜!
PM 12:14
![]() |
PM 12:16 |
![]() |
PM 12:16 |
これからメインきますー!
PM 12:17
![]() |
PM 12:34 |
メインのパスタです
PM 12:34
今日はランチが豪華ですね!
普段野菜が少ないときは、食べられるときに積極的に野菜を補いというですね
ここイタリアンですか?
オリーブオイルは便を柔らかくしてスムーズに出してくれる働きがあります
オリーブオイルだけでなく、サラダにのっているオリーブも便通に良いですよ
神田@栄養士 PM 12:55
お返事できておらず申し訳ございません。。。
取り急ぎお煎餅食べます。。
PM 6:12
![]() |
PM 6:12 |
今日は夜ご飯食べられるといいですね
たから@薬剤師 PM 7:12
お仕事お疲れ様です
無理せず頑張ってくださいね
水分はとってくださいね
神田@栄養士 PM 7:36
飲みにきてしまいましたー泣
水分とります!
PM 8:33
![]() |
PM 8:33 |
レモンサワー飲んでます!
PM 8:33
居酒屋ですか?
神田@栄養士 PM 8:33
居酒屋です!!
PM 8:34
ヌルヌル系や粘りのある食材(山芋、オクラ、エシャロット)は水溶性食物繊維が多いので便をスムーズに出るようにしてくれます
神田@栄養士 PM 8:37
ぬか漬け、味噌漬け、キムチなど発酵食品は乳酸菌が含まれていますよ
味付けで、塩麹があれば乳酸菌が補えます
神田@栄養士 PM 8:38
おつまみを一工夫するだけで、乳酸菌も食物繊維も補えます(*^_^*)
神田@栄養士 PM 8:40
|
腸活3日目(12月1日 木曜日)
おはようございます!
12月ですね。
忘年会などが増えてくる時期ですが、体調を整え頑張っていきましょう!
たから@薬剤師 AM 9:43
おはようございます!
昨日結構深酒しまして・・・
- レモンサワー2杯
- 澪(日本酒)1本
- 熱燗3合
- えいひれ
- 焼き鳥5本
- 貝ヒモちゃんじゃ
上記メニューです。
AM 10:35
>たから@薬剤師さん
ありがとうございます!
頑張ります泣
AM 10:36
![]() |
AM 10:37 |
朝兼昼でよーぐるたべます!
AM 10:37
食べてる物、飲んでいる物を見ただけで友達になれそうな予感がしますが、食物繊維がもうちょっとほしいですかね。
たから@薬剤師 AM 11:04
酒飲みなもので・・・お恥ずかしいです。。。
AM 11:05
2日連続で出ていない理由についてすこし考えてみました。
考えられるポイントは3点
- 食事の繊維質が少なすぎて便の材料がなく便意がおこらない件
- お酒の量がすこし多めなので睡眠の質の低下があり、夜間の腸の動きが悪く便意が起こらない件←仕事上しかたがないのですが・・・
- 朝食が朝一番に取れていないので朝の重要な排便タイミングを逃し、腸が動きたくても動けない件
冷静に考えるとこのような理由が考えられます。
全部を一気になおすことはできないと思うので、直せるとところから改善してみましょう!
あせらずゆっくりで
たから@薬剤師 AM 11:13
みかさん こんにちは
昨日は楽しめましたか?
食事は少なめで飲む量が多いんですね!
2日出ていないんですね
お腹苦しくないですか?
神田@栄養士 PM 12:42
便が出ない理由ですが、あとご飯などの炭水化物が少ないですね。
「炭水化物=太る」と思われておりますが、ご飯には食物繊維や水分が多いので、便のかさを増やしてくれます
いくら腸内細菌を増やす食材をとっても肝心の便の素が無ければ便は作られません
おにぎり1個、1日1回は食べられると良いですね
神田@栄養士 PM 12:48
>2日連続で出ていない理由についてすこし考えてみました。
ありがとうございます!
朝食、やっぱり生活リズム的にきつくて・・・
ウイダー的ななにかでもお腹に入れればいいでしょうか?
>お酒の量がすこし多めなので睡眠の質の低下
これは本当にあると思います。
睡眠時無呼吸症候群持っており(治療中)そもそも睡眠の質はめっちゃ悪いと思いますが
それも影響あるんですね・・・
PM 1:20
>宝@栄養士さん
ちょい苦しいくらいです!
そもそもあまり食べてないのであれなんですが・・・
お酒飲むときはご飯やおつまみなどあまり食べないです;;
PM 1:20
![]() |
PM 1:21 |
食べかけにて恐縮です・・・
お昼は海鮮丼、稲庭うどん、サラダを食べました。
PM 1:21
>便が出ない理由ですが、あとご飯などの炭水化物が少ないですね。
>「炭水化物=太る」と思われておりますが、ご飯には食物繊維や水分が多いので、便のかさを増やしてくれます
太ると思ってあんまり食べてなかったですが、昼にちゃんと食べるようにします;;
PM 1:22
2週間後にグアム行くので、あまり食べないようにしていました・・・・・・・
PM 1:23
お昼ごはんおいしそうですね!
ちゃんと食べる時は食べるんですね。ホッとしました。
朝食なしの状態は、朝の大きな腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)のタイミングを無視することになり便秘悪化の原因です。
できれば朝食になにかしら摂ってほしいですね。
睡眠と朝の腸の動きについてはこちらのページに書いてあるので一度読んでみてくださいね!
3分くらいあれば確認できます。
グアム=水着
これはスリムになっておきたいところですね。
食事を摂らないだけの無理な減量は効率的に痩せない上に不健康。。。
さらにグアムでのハイカロリー食を食べた後にリバウンド的な危険がついてきます。
現在の食事の状態(今日のお昼は別)は体が飢餓状態なのでカラカラのスポンジのイメージです。
そこにハンバーガー、ポテト、ステーキなどが入ってくるので吸収率が普段より良く、腸の流れも悪いのでグアムリバウンドの危険が高まります。
腸の流れを良くしておくことでグアム前にも痩せやすく、グアムに行った時も流れがいいので吸収も少なくてすむはずです。
神田@栄養士さんがおっしゃるようにおにぎり1個程度であれば基礎代謝で消費されるカロリーなので太りません。
日本人の食物繊維摂取量が一番多い食材は、実は炭水化物なのでドカグイをせずにコンスタントに摂るとすごく良い状況になると思います!
▽ダイエットマメ知識
お相撲さんが太る太り方をご存知ですか?
朝:起きてすぐケイコ ⇒ 血糖値かなり低下
朝〜昼:食事一回目 ⇒ ドカグイ ⇒ 血糖値が急上昇 ⇒ 吸収しきれない血糖は脂肪へ
昼寝:動かないので余った血糖が脂肪化
昼〜夕方:昼寝から起きてケイコ ⇒ 血糖値かなり低下
夕食:食事二回目 ⇒ ドガグイ ⇒ 血糖値が急上昇 ⇒ 吸収しきれない血糖は脂肪へ
このように血糖値を急にあげて、できるだけ動かないという食べ方が正しい太りたい人の方法です。
真逆をすると正しい痩せ方になりますよね。(笑)
血糖値の上げ下げをできるだけ減らし、休む時には血糖が下がるようにしておけば勝手に痩せます。
時間分散をして平均的に食べると、上がった血糖値は基礎代謝で使われるため太りはしませんよ。
便秘の話とはずれましたが私が知っているダイエットに関する知識です。
たから@薬剤師 PM 1:45
>たから@薬剤師さん
さすがにまともなもの食べてなくて、お腹空いてました!w
PM 1:57
健康的に食べていきましょー
食欲は我慢するの無理ですから!
たから@薬剤師 PM 1:58
>できれば朝食になにかしら摂ってほしいですね。
承知いたしました。。
なにかしら口に入れるようにいたします。
>睡眠と朝の腸の動きについて
ざっと拝見させていただきました!
※わたしができていないことばっかりですね・・・
睡眠時に一番活発だなんて本当に初耳でした!
勉強になります・・・
>さらにグアムでのハイカロリー食を食べた後にリバウンド的な危険がついてきます。
たしかに・・・・・・・・・・・・・・
炭水化物をコンスタントに取る(食べすぎない)ことが大事ですね。
わかりました!
PM 2:00
>▽ダイエットマメ知識
本当に勉強になります。。。。
てかお相撲さんと似た生活してますね。。ショックです。。。笑
PM 2:01
腸から考えるダイエット方法であれば、キレイに痩せながら腸内フローラも改善し、結果としてお肌も体も頭の中もスッキリキレイで無理がありません。
無理すると必ずひずみや滞りがおこるので、ひずみや滞りがないように調整つして2週間後に腸超美人でグアムに行きましょう!
たから@薬剤師 PM 2:05
みかさん グアムに行かれるんですね!
良いですね^_^
女性の無理なダイエットは肌荒れもします。またなかなか自分が痩せて欲しい部分からは落ちないんですよね
まずは胸から落ちやすいですね(^_^;)
ダイエット例え成功してビキニを着て、胸ぺちゃんこ、お腹ちょっぴりポッコリではカッコ悪いですよね
でも腸がスッキリすればお腹周りからスッキリしますよ!
神田@栄養士 PM 3:19
朝食ですが、ウイダー系はいつも何円で買っていますか?
もし200円ならおにぎりと野菜ジュース、ヨーグルト、ヨーグルトドリンクと少しでも腸に良い物を入れて見てくださいね
手作りでなくても良いんですよ!
まずは腸に刺激を与える事です
神田@栄養士 PM 3:22
たから@薬剤師さんのお相撲さんのお話のように、血糖値の急上昇が脂肪がつきやすくなります
しかも朝食を食べずに、昼食をカップ麺にしたら血糖値は急上昇してしまいます
そして一気に血糖値が上がるので、体はそれに対応しようと思い、膵臓からインスリンという血糖値を下げるホルモンが一気に出るため、脂肪として蓄えられるだけでなく、午後急に眠気が来たり、直ぐに甘いものやおせんべいを糖質が多い食品が欲しくなります
今日のランチであれば、サラダを最初に完食、ご飯は1/3〜1/2(おにぎり1個〜2個分です)とお刺身は完食、稲庭うどんは残すと、腸に必要な食物繊維も補え、ご飯で便のかさも増やせます
また食べる順番も糖質量も調節してあるので、太る心配もないですよ
神田@栄養士 PM 3:29
体重の増加は食べた物が直ぐに脂肪になるよりも、食べた物がきちんと排泄されずに蓄積されて体重増加につながります
食べた分は翌日出すと太らないですよ
みかさんの腸の中には1kgは食べ物のカス残っているのでは
神田@栄養士 時間
|
腸活4日目(12月2日 金曜日)
おはようございます!今日もよろしくお願いいたします。
たから@薬剤師 AM 10:26
いろいろと、しかも二人から言われると大変だと思いますが、
できるところから改善してゆっくりでいいので健康な腸の状態を作り上げていきましょう!
#ゆっくりゆっくり
たから@薬剤師 AM 10:28
おはようございます!
すみません、朝からまだ会議中でして・・・
後ほど連絡さえせてください・・・
AM 10:53
忙しい中連絡ありがとうざいます!
急がないので空いた時間で大丈夫ですよ
たから@薬剤師 AM 11:08
ありがとうございます!
落ち着きました。。
AM 11:50
まずはご報告から、!
AM 11:50
![]() |
AM 11:50 |
![]() |
AM 11:50 |
昨日の夜ごはんです!
白菜大量摂取し、健康的でした(u_u)
AM 11:51
みかさん こんにちは
昨日は鍋だったんですね!
白菜、きのこ類で食物繊維が補えましたね
沢山作った時は翌日食べたり、最近ではスープ用の水筒があるので、それに入れて会社に持って行くと野菜が補えますよ
神田@栄養士 PM 12:25
素晴らしい(^^)
たから@薬剤師 PM 12:25
腸とは別ですが、豚肉に含まれるビタミンB1は糖質をエネルギーに変えてくれるので、ダイエットにオススメ食材ですよ
疲労予防にもなりますよ
神田@栄養士 PM 12:26
>ダイエット例え成功してビキニを着て、胸ぺちゃんこ、お腹ちょっぴりポッコリではカッコ悪いですよね
>でも腸がスッキリすればお腹周りからスッキリしますよ!
まさにわたしの体型ですwww
不摂生が原因でもあるのですね・・・・
PM 1:06
>朝食ですが、ウイダー系はいつも何円で買っていますか?
>もし200円ならおにぎりと野菜ジュース、ヨーグルト、ヨーグルトドリンクと少しでも腸に良い物を入れて見てくださいね
ウイダーなどは大体200円+税くらいで買ってます!
ヨーグルト好きなので、そっちにしますね。。
PM 1:07
>たから@薬剤師さんのお相撲さんのお話のように、血糖値の急上昇が脂肪がつきやすくなります
こちら、めっちゃ意識して食事取るように致します。。。
PM 1:07
とか言っておきながら、今日朝食はヨーグルト一口(昨日の残りのブルガリア)と
お昼下記です・・・
PM 1:09
![]() |
PM 1:10 |
全部は食べていなくて、
- キャベツ半分
- カツ3切れくらい
- エビフライ1個
- ご飯半分
- お漬物全部
だけ食べました!
PM 1:11
だんだん意識が変わってきているようでいい兆候ですね!
お通じもダイエットもということなので、スクワット3回を仕事中や帰ってからやってみましょう。
スクワットをする理由は太ももの筋肉を鍛えたいからです。
太ももの筋肉は人間の持っている筋肉の中で一番大きな筋肉なので、その部分を鍛えると効率的に筋肉量を増やすことができダイエットに良いからです。
また上下に屈伸する動きも腸を外部から動かすのでお通じにもすこしは効果があります。(すこしは)
3回やる理由は、20回とかいうと嫌になるからです。(笑)
3回を始めると10回くらいはできちゃうものですので、まずは3回からやってみましょう!
たから@薬剤師 PM 1:41
みかさん ランチ良いですよ!
定食にするとバランスが良いし野菜もあるのでオススメです
朝はヨーグルト1口でも食べたらOKです
まずは欠食をしないところから始めていきましょう
神田@栄養士 PM 1:48
200円の使い方も選び方次第で健康や腸に良い物になりますよ
今の時期ならおでんもオススメです
大根やこんにゃくは食物繊維があります
神田@栄養士 PM 1:50
![]() |
PM 3:21 |
お歳暮のチョコをいただきますー
PM 3:21
>お通じもダイエットもということなので、スクワット3回を仕事中や帰ってからやってみましょう。
わかりました!よくストレッチはするので、やります!
>3回やる理由は、20回とかいうと嫌になるからです。(笑)
ばれていますね。wwww
3回なら、日に何回かできそうです(#^^#)
PM 3:22
>みかさん ランチ良いですよ!
お!ありがとうございます!
朝食の重要性が十分分かったので、欠食はしないようにします。
PM 3:23
>今の時期ならおでんもオススメです
コンビニおでん好きなので、200円だったらそっち買うようにします(#^^#)
PM 3:24
胃がめっちゃ小さくなって、1食まともに食べきれなくなっちゃって困ってます;;
PM 3:24
1食に沢山食べられなければ、4〜5回に分けて食べても良いですよ
お菓子にするのではなく、ヨーグルト、バナナなど食事で補えなかった栄養を入れてみてくださいね
神田@栄養士 PM 3:50
承知いたしました!
指示ありがとうございます。
PM 4:28
|
腸活5日目(12月3日 土曜日)
おはようございます!
先ほどやっと起きました。。
PM 12:00
今日の朝ごはんは一昨日の残りのお鍋食べました。
(携帯の充電切れており、写真撮れませんでした。。すみません。。)
PM 12:01
おはようございます
お休み中ありがとうございます(^^)
たから@薬剤師 PM 12:03
おはようございます
お休みの時はしっかり寝て下さいね
お鍋の残りを食べたんですね!
鍋って便利ですよね
朝食はまずOKですね
神田@栄養士 PM 1:39
ありがとうございます!
PM 3:12
|
腸活6日目(12月4日 日曜日)
おはようございます!
今日は日曜日ですね。
お休み中ですが、できる範囲で報告お願いします!
お休みということなのですこし運動も意識的にしてみるとよいでしょう!!
歩くだけでも効果的ですよ
たから@薬剤師 AM 9:06
先週分のスッキリ具合を振り返ってみると、出ないか、もうちょっと出たほうがスッキリするという状態が毎日続いています。
この原因の一つにやはり食物繊維不足があると推測できますね。
少しずつでも良いので毎回の食事に繊維質を追加できるよう意識を変えることで気分の良い状態を作り出せそうです。
がんばっていきましょー
たから@薬剤師 AM 11:40
こんにちは みかさん
お休みの日の朝食にオススメのドリンクをご紹介しますね!
簡単で腸にも良いですよ
神田@栄養士 PM 12:00
みかさんミキサーをお持ちですか?
たから@薬剤師 PM 1:05
データありがとうございます。
確かに、ずっとスッキリしないんですよね。。
PM 9:56
本日の食事は、
昼ごはんは、ミートソースパスタ
夜ご飯は火鍋でした!
PM 9:56
ミキサー持ってます!!!
ぜひ教えてくださいませ。。。
PM 9:57
あ、豆乳ですね!!
PM 9:57
たから@薬剤師 PM 9:58
ありがとうございます!
これを朝食べたら、お昼に食べれず夜たくさん食べることになりそうですが、
それでも大丈夫でしょうか、、?
PM 10:02
このジュース1杯飲むと昼欠食してしまう状況ですか?
たから@薬剤師 PM 10:04
以前もお話しているかと思いますが、血糖値の上下動が激しくなる食事はダイエットには良くありません
たから@薬剤師 PM 10:06
しかし、朝食を取らないのは便秘対策の基礎から考えるとありえないので、朝にジュース、たとえばお昼はおにぎり1個、夕食は普通か少なめになど三回に分けて少なくてもいいの出食べたほうが良いと考えています。
この辺は神田@栄養士さんの意見も聞きたいところですが、私の考えは以上です。
たから@薬剤師 PM 10:08
腸内フローラジュースは絶対に豆乳でなくてはならないわけではありませんが、特に女性の場合大豆イソフラボンを摂ることができるので美容にもよいですし、ただのジュースよりは良いと考えたので入れてあります。
いま無ければまずは普通のフルーツジュースから始めてもいいと思います!
たから@薬剤師 PM 10:10
欠食させないということ、理解しました。
気をつけます。。
PM 10:20
明日はすみません、ヨーグルトなどないので、朝コンビニでフルーツジュース買いに行きます。
PM 10:21
ですね!明日材料買って朝食の改善からやってみましょう(^^)
たから@薬剤師 PM 10:22
承知いたしました!
ありがとうございます!
PM 10:28
|
腸活7日目(12月5日 月曜日)
みかさん
おはようございます。
一晩考えてみたのですが、みかさんの状況教えてもらえないでしょうか?
女性なので失礼かと思ったのですが、お通じ改善の前の問題があるように思えてきました。
身長・体重を教えてもらってよいでしょうか? BMIなどを出して、不自然ではないかを調べたいです。
お会いしたことがないので想像ですが、予想30キロ後半〜40キロ台前半、160センチ前後かな?と想像しています。
ご飯をコンビニやスーパーで買うときに必ずカロリーを見て、カロリーのできる限り低いものをチョイスする傾向はありせんか?
普段の睡眠の質は朝起きても疲れが取れず、なんだか常にだるい感じはしませんか?
週末に発散してたまにドカ食いやストレス発散とばかりに、一日グロッキーぐらいハードにお酒を飲んじゃいませんか?
▽質問事項
身長・体重
食事のチョイスとカロリーへの意識
睡眠の質・疲労度
週末のご飯・お酒
たから@薬剤師 AM 7:58
おはようございます!!
すみません、外出しておりましたので、いまからお返事します!
AM 11:26
![]() |
AM 11:26 |
朝食はこれでした!
AM 11:26
>お会いしたことがないので想像ですが、予想30キロ後半〜40キロ台前半、160センチ前後かな?と想像しています。
いやいや、最近こうなったので、体型はまじででぶです!!
>身長・体重を教えてもらってよいでしょうか? BMIなどを出して、不自然ではないかを調べたいです。
164センチ、53キロくらいです(._.)
20年くらいテニスやっておりまして、体はしっかりしてます(._.)
AM 11:28
▽質問事項
身長・体重
⇒164センチ、53キロ
食事のチョイスとカロリーへの意識
⇒ほぼなし、好きなもの食べる感じです。
睡眠の質・疲労度
⇒質はすごく悪いと思います!疲労度も高いです。
気道が狭いので、睡眠時無呼吸症候群になるのも普通だと言われましたw
週末のご飯・お酒
⇒朝なし、昼はパスタなどが多め、夜は鍋が多め+お酒は夜のみ週2・3回くらい
AM 11:55
こんな感じです!
AM 11:55
こんにちは みかさん
食事のアドバイスが始まって1週間経ちますが、お食事に対して意識の変化や気になり始めた事などありますか?
今はネットやテレビなどで食事の情報がたくさんありますが、自分にあっているものを見つけるのは、結構大変だったりします
何か食事で気になることがあったら教えて下さいね
神田@栄養士 PM 12:10
>食事のアドバイスが始まって1週間経ちますが、お食事に対して意識の変化や気になり始めた事などありますか?
こんにちはー!!
意識の変化はすごくあります!
まず朝食を取らなきゃいけないという気持ちが初めて芽生えましたw
これが1番大きな変化です!
そして最近ちゃんと便が出るようになって、今日なんて本当にお腹ぺったんこでビビってますw
PM 12:17
昼・夜は、割としっかり食べちゃってますが、ぽっこりならなくて幸せですww
PM 12:18
たから@薬剤師さんオススメの腸内フローラジュースを飲んだら、お腹がいっぱいで昼食が食べられなさそうなんですね...
かなり少食ですね
少食ですと腸内の環境もそうですが、代謝アップに必要なビタミン、ミネラルも不足してしまい、疲れやすくなってしまいます
ジュースは豆乳とヨーグルトで量を調節して、お昼にお腹が空く程度飲んでみて下さいね
休日は手作りにしてみるでも良いですよ
大切なのは、欠食をしないことです
お昼はおにぎり1個と具沢山の汁(コンビニで最近増えています)がオススメです
神田@栄養士 PM 12:18
お腹に余裕があればサラダにパックで売っている豆類をプラスすると食物繊維が補えて良いですが、少食な方はまずは主食と具沢山汁で、体に必要な栄養素を補うのと、汁物であれば水分も取れますし、水に溶け出しやすいビタミンやミネラルも補えます
神田@栄養士 PM 12:22
一度に一食分食べれなくて、細かいおやつみたいなのを1日中食べてるみたいな食生活でした・・・
最近は月末月初で忙しく、疲れすぎて御飯食べるのもめんどくさくて、、、
PM 12:23
ビタミン、ミネラルでいうと
PM 12:23
![]() |
PM 12:23 |
気使ってはいますw
PM 12:24
こういうのって意味ありますか・・?
イオンウォーターとか、ビタミンウォーターは、意識してたわけではないですが、昔からよく飲んでます
PM 12:24
みかさん 1週間で感じていただけるなんて素晴らしいですよ
食べて、お腹が凹むって信じられないかもしれませんが、食べたら出すが1番手っ取り早く、かつ体にとって無理がないんですよ
ポッコリがないのは、腸内環境が良くなってきている証拠です
神田@栄養士 PM 12:25
>ジュースは豆乳とヨーグルトで量を調節して、お昼にお腹が空く程度飲んでみて下さいね
わかりました!
PM 12:25
月末月初は忙しければ、無理しなくて良いんですよ
でも腸がスッキリしたり、きちんとした食事を摂るようになってくると、不思議と忙しくても体に良いものを選ぶようになってきます
多分体が欲するんだと思います
また食事の取り方が身についてくると、体調も良くなるので、疲れにくくもなります
1日2日でどうこうなるわけではありません
1週間、1ケ月、3ケ月と継続が大切です
女性は生理周期に合わせて、ざっくり2週間ずつで食事を気をつけるとストレスなくやれます。生理1日〜排卵前の14日間はデトックス時期で気分もスッキリで体も軽いはずです。
この時は食事を意識して頑張ってみる。
排卵後2週間は水分を溜め込みやすく、眠気やだるさがきたり、甘い物が欲しくなるので、のんびり時期。
神田@栄養士 PM 12:33
ビタミンウォーターはビタミンは補えます!
ただ原材料を見て頂くと、果糖ぶどう糖液糖、還元麦芽糖水飴と記載されていると思います。
こちらの糖分は非常に吸収が良いので、血糖値が上がりやすく、ダイエットをしたい時は控えておくと良いですね
みかさんがお腹が空かない原因の1つが、糖分入り飲料を飲んでいるせいかもしれません
糖分入り飲料の糖分で血糖値が上昇するので脳は満腹感を感じます
その為食事は食べられない。
でも飲み物の糖分は血糖値が一気に下がるのでまたちょっとお腹が空く。
お菓子を食べる...
ここ繰り返しをしていると、ご飯が食べられるまでの食欲は出てこないので、水分は無糖のお茶、お水にして糖分の摂取量を減らすと良いですよ
神田@栄養士 PM 12:43
みかさん 質問への回答ありがとうございます。
以前Twitterから質問があったほかの人に、ダイエットをあまりにも意識しすぎて便秘悪化を招いている方がいて、同じ状況なのかと心配しましたが問題なさそうですね。
筋肉もありそうなので、腸の流れさえよくなればかなり痩せやすくなり気分もすっきり。
仕事の集中力もUPするはずです。
あとは睡眠の問題がありますが、ひとまず朝食から流れを改善していきましょう!きっと調子がよくなるはずですよ!
たから@薬剤師 PM 2:19
|
腸活8日目(12月6日 火曜日)
お疲れ様です。
やっとひと段落しました。。
ご連絡おそくなり申し訳ございません。
AM 12:08
お昼ご飯
AM 12:08
![]() |
AM 12:08 |
夜ご飯
AM 12:08
![]() |
AM 12:08 |
鮭チャーハン、スクランブルエッグです。
AM 12:08
>神田@栄養士さん
ありがとうございます!
まずはきちんとした食生活をするようにします。
>みかさんがお腹が空かない原因の1つが、糖分入り飲料を飲んでいるせいかもしれません
本当にそうですね、、、、
無糖好きではないのですが、、
明日から変えます。。
AM 12:13
>たから@薬剤師さん
ありがとうございます!承知いたしました。
フルーツジュースだけでもしっかり飲むようにいたします。
AM 12:13
おはよう みかさん
遅い時間チャットですが、昨日は帰ってから夕食を作られたのですか?
鮭や卵でタンパク質が入っているので、昼食で補えなかったタンパク質はとれたのでバランスは良くなっていますよ!
チャーハンにするとご飯が食べらるので便の量も増えますね
あとは腸内細菌のエサとなる食物繊維があればバッチリですね
神田@栄養士 AM 8:09
みかさんは食物繊維とれればいい感じですね
たから@薬剤師 AM 8:36
おはようございます!
AM 9:29
![]() |
AM 9:30 |
この豆乳バナナ、甘すぎました。泣
AM 9:30
帰ったのは22時ごろでしたので、その後同居人に作ってくれました!
バランス良くなっているって!本当ですか!!!!
引き続きがんばります!
AM 9:38
ちゃんと朝ごはんも食べててすごくいいですね!
もし繊維質を摂るのが苦手であれば、イージーファイバーのような繊維の粉を摂って調整するのもよいですね。
アマゾンの通販だと激安の難消化性デキストリンが購入できますが、二週間のアドバイス中には届かなそうなので、ドラッグストアなどで購入するのも良いでしょう。
基本は食事から摂っていただくのがベストですが、サポートで使うのには以下のような商品もありますので検討を
https://benpi-project.jp/Constipation-goods/Health-food/Constipation-sapuri/Dietary-fiber-constipation/fiber-sapuri/
たから@薬剤師 AM 9:45
ページの下の方に激安品のランキングがあります。
たから@薬剤師 AM 9:46
![]() |
たから@薬剤師 AM 9:58 |
これいま僕が飲んでいるコーヒーです。 難消化性デキストリンパウダー入れても味はほぼ変わりません。
たから@薬剤師 AM 9:59
みかさん こんにちは
赤飯おこわとバナナ豆乳OKですよ
朝食を食べてみて、午前中のお仕事のはかどり具合はいかがですか?
小豆には食物繊維も入っているのでチョイスも良いですね
神田@栄養士 PM 12:16
難消化性デキストリンは食物繊維なので糖分の吸収を抑えてくれます
ビタミンウォーターを飲む時に難消化性デキストリンを混ぜて飲むと糖分の吸収が抑えられるので良いですよ
抑えられるだけで、全く吸収しないわけではないので、飲む量は調節してくださいね
神田@栄養士 PM 12:21
お疲れ様です!
今日は早めに終わりました!
PM 10:22
今日のお昼ご飯
PM 10:22
![]() |
PM 10:22 |
チームで食べにいきました(u_u)
PM 10:22
夜はいまからです!
PM 10:22
イージーファイバーですが、薬局とドンキになくて。。
激安品ランキングから改めて探します(u_u)
PM 10:23
難消化性デキストリン!
大正製薬の青汁ですね!笑
味の素のカロリー抑えるやつしかなかったので、探してみます。
PM 10:24
朝食褒められてる!
ありがとうございます(b゚v`*)
結構長い時間集中力保つようになってきました。
朝食の効果すごいですね、、
PM 10:25
ビタミンウォーター×デキストリン、すぐ実践したいです!
ネットで探しますね、、
PM 10:26
![]() |
PM 10:26 |
夜ご飯、お肉食べてます
PM 10:26
こんばんは みかさん
お仕事お疲れ様です
お昼も夜もボリュームのあるお食事ですね!!
冬は卵やお肉なそタンパク質をしっかり補うと、免疫力も高まって風邪予防になりますよ
ただ腸内細菌にとっては卵、魚、肉のような動物性タンパク質は悪玉菌を増やしてしまいます
便が臭くなる原因にもなります
昼食のようにサラダがあれば良いですが、夜はお肉だけ?なので野菜もあると腸内環境に良いですよ
神田@栄養士 PM 11:04
|
腸活9日目(12月7日 水曜日)
遅い時間にご返信ありがとうございます!
めちゃくちゃ病弱なのはタンパク質関係あるのですか、、!
夜はお肉だけでした。。
油断してました、、気をつけます。
AM 12:29
おはようございます みかさん
腸内環境が良くなると免疫力もアップして体調も良くなりますよ!
外食の時は「肉+野菜+野菜」のイメージでおかずを選んでみてくださいね
神田@栄養士 AM 8:43
おはようございます。
>イージーファイバーですが、薬局とドンキになくて
まずは食事でがんばりつつ、会社になにか買われるものがあれば飲むのもありですね!
>大正製薬の青汁ですね!笑
青汁の中ではこの商品がダントツ難消化性デキストリンが多いですね!
商品が会社にあるなら飲むのも良いと思います。
たから@薬剤師 AM 9:12
おはようございます!
AM 9:34
![]() |
AM 9:34 |
朝ごはんです!
AM 9:34
栄養素を意識するって本当難しいです。。
AM 9:36
あ、でも便秘じゃなくなったのもそうなのですが、
肌の調子がすこぶる良いです!!!!!!!
AM 9:36
朝ごはんが以前とだいぶ変わってきましたね!意識高い!!
たから@薬剤師 AM 9:36
めちゃくちゃ気をつけてます。
前日から買い込んでおきました笑
AM 9:38
お通じもだいぶいい感じになってきましたね(・∀・)
このままスッキリ体質継続で体のなかの流れを良くしましょう!
腸内細菌は2週間で入れ替わると言われているので継続が重要ですよ!!
たから@薬剤師 AM 9:38
2週間ですね、、!
あと1週間くらいまずは頑張らなければ。。
本当お通じいいです!大体朝のMTG終わりの10時半くらいに決まって出てる気がします。
AM 9:40
そのまま継続でいきましょう!(*゚∀゚)ノ
たから@薬剤師 AM 9:41
承知いたしました!!
AM 9:48
こんにちは みかさん
朝食の選び方も良いですよ
腸まで届く乳酸菌入りを購入されているのも良いですね
まいたけは食物繊維が入っています
飲み物もジャスミン茶と無糖ですね
便通が良くなると肌の調子はかなり良くなります
ファンデーションの塗りが変わったり、肌の色もワントーン変わる事もあります
毎日お化粧をしながら感じてみてくださいね
神田@栄養士 PM 2:24
こんばんは みかさん
コンビニに売っている食物繊維が多い商品です
甘栗やナッツは間食
神田@栄養士 PM 9:36
![]() |
神田@栄養士 PM 9:36 |
![]() |
神田@栄養士 PM 9:36 |
サラダ
神田@栄養士 PM 9:38
![]() |
神田@栄養士 PM 9:38 |
![]() |
神田@栄養士 PM 9:38 |
おかず
神田@栄養士 PM 9:38
![]() |
神田@栄養士 PM 9:38 |
![]() |
神田@栄養士 PM 9:38 |
![]() |
神田@栄養士 PM 9:38 |
インスタントスープ
神田@栄養士 PM 9:38
![]() |
神田@栄養士 PM 9:39 |
気になるおかずがあったら選んでみてくださいね
神田@栄養士 PM 9:39
神田@栄養士さんすごく具体的な紹介ありがとうございます!
セブンイレブンすごいですね(-∀-ノ)ノ
たから@薬剤師 PM 9:52
|
腸活10日目(12月8日 木曜日)
おはようございます!
14日ということだったので、のこり3日ですね!
最後の追い込みがんばりましょう
たから@薬剤師 AM 10:01
おはようございます!
本日外出ばかりで、、ご連絡遅れまして申し訳ございません。。
PM 4:10
昨日のお昼は食べれず・・・
夜は外食のチャーハンでした。。
PM 4:11
今日の食事は、取引先と11時からご飯でしたので
朝昼兼用で鴨南蛮そば食べました。
PM 4:12
朝食べれず・・・・飲み物はジャスミンティーだけずっと飲んでおります。
PM 4:13
すごく事後報告になっていて申し訳ございません。。
PM 4:13
すぐ報告するよう改善いたします。。
PM 4:13
>コンビニに売っている食物繊維が多い商品です。
こちら、本当に本当にありがとうございます。。。。
好きなものばかりで、買いやすいです(*‘ω‘ *)
PM 4:15
みかさん こんにちは
昨日、今日とお忙しいんですね
コンビニのサラダなどは1袋あたり食物繊維が2〜3gと多いです。
炭水化物が多い食品ではありますが、便通を良くするには炭水化物は必要なんですね!
お菓子を食べるなら、食物繊維の多い甘栗やナッツを選んでみてくださいね
神田@栄養士 PM 4:47
正直あんまり野菜好きじゃないですが・・・
イージーファイバーもすぐ手に入らなそうなので、摂取するようにします。。。
>お菓子を食べるなら、食物繊維の多い甘栗やナッツを選んでみてくださいね
分かりました!
PM 4:51
みかさん こんばんは
野菜好きじゃないんですね
きのこ類はどうですか?
きのこ類は低カロリーで食物繊維も多いので腸内環境を整える食材としてオススメですよ
スーパーでお買い物はしますか?
きのこ類は安い時に買っておいて、ジッパー付きの袋にバラして冷凍保存をすると、スープに入れて直ぐに食べられるので便利ですよ
しかもきのこは洗わずに冷凍保存できるので楽チンです
神田@栄養士 PM 8:44
![]() |
神田@栄養士 PM 8:45 |
えのき、しめじを1パックずつ入れた物です
冷凍すると食感は落ちますが、切ったりする手間は省けます
神田@栄養士 PM 8:46
食物繊維たっぷりスープです
神田@栄養士 PM 8:47
![]() |
神田@栄養士 PM 8:47 |
きのこは、なんにでも入れて食べてます!w
保存方法、ありがとうございます!
おおーーーおいしそう。
これは土曜になりそうですがぜひ作りたいです!!
PM 8:48
写真が上手に撮れなくてわかりにくいですが...
きのことほうれん草とひよこ豆です
コンソメと塩、コショウとシンプルですが食物繊維が約3gとれます
女性の1日の食物繊維の目標量は18gなので、スープだけで1/6は補えます
神田@栄養士 PM 8:50
![]() |
神田@栄養士 PM 8:50 |
![]() |
神田@栄養士 PM 8:50 |
ひよこ豆に大豆水煮缶でも良いですよ
神田@栄養士 PM 8:51
何にでもきのこ入れているんですね!!
忙しい方は食材を上手に保存できると平日がかなり楽になりますね
神田@栄養士 PM 8:53
きのこの冷凍保存はすごい参考になりますね! うちでもやってみます。
これは洗わずにほぐしただけでジップロックに入れればいいですか?
たから@薬剤師 PM 9:31
ひよこ豆 大豆水煮缶は食物繊維という意味でおすすめですか?
たから@薬剤師 PM 9:31
簡単なみかさん向けの腸内フローラめしのレシピあれば教えてください!
私作ってみます( ・∀・ )ゞ
たから@薬剤師 PM 9:32
「ひよこ豆のスープ」レシピ
材料(1人分)
- ひよこ豆 30g
- えのき 20g
- しめじ 20g
- ほうれん草 20g
- コンソメ 適量
- 塩 適量
- コショウ 適量
- オリーブオイル 小さじ1/4
- 水3/4カップ(150cc)
作り方
- 鍋にオリーブオイルを入れ、えのき、しめじを入れ炒める
- 水を入れ沸騰したら、ひよこ豆、ほうれん草を入れ、コンソメ、塩、コショウで味をつける
完成 調理時間10分
1食あたり
74kcal
食物繊維 5.6g
(不溶性5.1g 水溶性0.5g)
ポイント
- 不溶性食物繊維多いので便の量が増える
- オリーブオイルを使うことで便がスムーズに出やすくなる
*大豆水煮でもOK
きのこは舞茸、椎茸、エリンギでもOK
神田@栄養士 PM 10:04
調味料はお好みになるので、適量となっています
神田@栄養士 PM 10:04
きのこは洗わなくて大丈夫です
洗うと傷みやすくなってしまうんです...
神田@栄養士 PM 10:11
神田@栄養士さんありがとうございます!
明日作ってみますね!!
オリーブオイル入りというのがお通じ改善のことを考えていてすごく良い点ですね。
いまのみかさんの状況は不溶性食物繊維が不足しているという部分をしっかりととらえていて非常によいレシピだと思います。
たから@薬剤師 PM 10:39
|
腸活11日目(12月9日 金曜日)
おはようございます。
神田@栄養士さん> 昨日教えていただいたスープはコンソメということですが、味噌に変更は可能ですか?
植物性乳酸菌の観点からは味噌やしょうゆもいいのかな?と昨夜から想像していて思いました。
ただの味噌汁になっちゃうとひねりがないですが、なにかご意見あれば幸いです。
↑おいしさ重視なのでコンソメの方がおすすめならそのようにします。
今日午前中に買い出しに行ってランチに作ってみます。
みかさん>のこり2日ですね! 腸活がんばっていきましょうー
たから@薬剤師 AM 8:22
たから@薬剤師さん おはようございます
味噌OKです
発酵食品をプラスだと味噌も良いですよね
神田@栄養士 AM 8:59
神田@栄養士さん ありがとうございます!
冬なのでショウガのすりおろしとか入れるといいですかね?
なにか味噌味にした時のひとくふうとかあれば教えてください(*゚∀゚)
たから@薬剤師 AM 9:46
![]() |
たから@薬剤師 AM 11:22 |
買って来ました。
作って見ますね
たから@薬剤師 AM 11:23
たから@薬剤師さん お味はどうでしたか?
味噌は発酵食品として知られていますが、汁物に味噌を入れると、「お味噌汁」と変わりがないと思い、あえて味噌は入れませんでした
コンソメを中華だしに変えて、ザーサイを入れると中華風で乳酸菌が補えます
神田@栄養士 PM 12:20
![]() |
たから@薬剤師 PM 12:51 |
作ってみました!
基本味噌汁だったのですが、レシピのそのまま作ってしまい、ダシを入れ忘れたので味の素で調整しました。
味は非常においしかったですし、繊維を食べてる感があり非常に満足度の高い汁ものでした。
ザーサイ入れて中華風もかなりおいしそうですね!これも別記しておきます!
たから@薬剤師 PM 12:53
私は大丈夫なのですが、家の妻がひよこ豆のカサカサしているのが嫌いみたいなので、万人受けするのは大豆の水煮かな?と思いました。
たから@薬剤師 PM 12:55
![]() |
たから@薬剤師 PM 12:55 |
おかげさまでかなり腸内フローラに優しい食事ができました。
たから@薬剤師 PM 12:55
ひよこ豆は食感に好みがあるかもしれませんね
神田@栄養士 PM 2:03
お疲れ様です!
ご連絡遅くなり申し訳ございません。。
やっと1週間が終わりました。。。
PM 7:10
昨日の晩御飯
PM 7:10
![]() |
PM 7:10 |
![]() |
PM 7:10 |
![]() |
PM 7:10 |
朝ごはんは、朝のYoo!と、まいたけおにぎり
PM 7:11
お昼は、お寿司でした!
(会食で、めちゃめちゃおいしかったです泣)
PM 7:11
みなさん
PM 7:11
本当にご連絡たくさんありがとうございます・・・
たから@薬剤師さんのお味噌汁美味しそう泣
実家に帰りたくなります;;
PM 7:12
今日は忘年会で居酒屋に行くので、発酵食品食べます!
PM 7:12
ちなみに飲みのもはずっとジャスミンティー飲んでます。
PM 7:13
![]() |
PM 7:10 |
|
腸活12日目(12月10日 土曜日)
サラダも食べれてますね!
週末なのでゆっくり休んでください(^^)
たから@薬剤師 AM 8:15
みかさん おはようございます
ジャスミン茶続いていますね
飲み物が変わってからお食事の量が増え間食が減ったように写真からはとれますがいかがですか?
神田@栄養士 AM 8:52
忘年会では発酵食品は何を召し上がりましたか?
居酒屋はメニューが豊富なので、ちょっと工夫するだけで腸に良いメニューが選べるんですよ!
浅漬けやキムチは植物性乳酸菌なので、ヨーグルトの動物性乳酸菌よりも生きたまま腸に届きます。一緒に野菜に含まれる食物繊維とオリゴ糖も補えます
神田@栄養士 AM 8:56
朝のYooに含まれるフェカリス菌は便通を良くする以外に花粉症やアレルギー性鼻炎を緩和します。花粉が飛ぶ前から腸内環境を整えておくと花粉症対策ができますよ
神田@栄養士 AM 9:01
すみません、、
この時間まで寝ておりました。。。
PM 7:10
間食確かに減ってます!
というか、周りに腸にいいものがあまりなく食べなくなりました。。笑
PM 7:10
今日は夜、もつ鍋なので写真お送りします。
PM 7:11
間食確かに減ってます!
というか、周りに腸にいいものがあまりなく食べなくなりました。。笑
→凄いじゃないですか!
かなりモチベーション高いですよ!
神田@栄養士 PM 8:13
鍋にする野菜が食べられるから食物繊維が補えますね
神田@栄養士 PM 8:14
|
腸活13日目(12月11日 日曜日)
|
腸活14日目(12月12日 月曜日)
おはようございます!
ご連絡遅くなり申し訳ございません。。
PM 11:43
朝ごはん
飲むヨーグルト
お昼ごはん
カップラーメン
夜ご飯
会食でまたもつ鍋。。
PM 11:44
一応お鍋で野菜取るように意識はしていて、
便秘は解消されてます!
PM 11:45
みなさんのおかげで。。。
PM 11:45
|
腸活15日目(12月13日 火曜日)
おはようございます
みかさん
便秘解消されているんですね!
お腹がスッキリすると気分もスッキリしますよね
野菜は腸はもちろん、美容や健康と私の体にとって大切です!
季節によって旬やメニューで野菜の食べやすさが変わります
寒い季節は鍋、温かい季節はサラダたスムージーなど取り入れやすいものから日々食べてみてくださいね
神田@栄養士 AM 8:18
皆様おはようございます。
29日スタートでしたので本日が最終日ですかね。
カウントダウンを少し誤っていたようです。
今回の企画についての振り返りとフィードバックも今日しておきたいと思います。
たから@薬剤師 AM 9:37
みかさんの二週間の状況を画像でまとめて、スッキリとモヤモヤ度をイメージ画像で区別してみました。
▽2週間のデータ振り返り
2日〜3日に一回の排便が後半になるにつれて毎日出るようになっています。
量もバナナ半分以下だったのが多くなっているので改善傾向だということが分かります。
一方で気分的なモヤモヤ感については改善傾向でありますがまだまだスッキリ爽快の数が少なく改善の余地があると考えます。
▽食事傾向より考察
みかさんの全体的な食事傾向を見させていただき私個人として感じたのは、食事の偏りと食物繊維量に問題点があると感じました。
神田@栄養士さんの指導により、まいたけのおにぎりを朝に食べるなど工夫があったため後半の改善傾向ににつながっていると考えられます。
神田@栄養士さんに書いていただいた食物繊維量の摂取基準
https://benpi-project.jp/Cure-oneself/Lifestyle-habit/Constipation-Meal/Dietary-fiber/
女性の食物繊維摂取基準では18グラム以上です。
18グラム以上というのはキャベツ約1個分というかなりの量ですが、現代人の不足している食事としても問題です。
この部分を今後も意識していただき、欠食をできるだけさけていただければスッキリ爽快の日々が続くのではないかと感じました。
▽まとめ
今日でこのラインは終わりますが、今回のモニター参加がみかさんの今後の食事面、健康面にでの気付く機会になれば幸いです。
たから@薬剤師 AM 9:56
▽腸活エクボについてのフィードバックをお願いします。
みかさんはユーザーとして改善した方が良い点、ユーザーとして面倒くさかった点など遠慮なく教えてください。
神田@栄養士さんもご意見や改善案があればご意見いただければ助かります。
例えば土日は写真アップがめんどくさかったなどなど。
期間はいかがでしたか?
14日間というとすこし後半が長かったように思うので10日で終わるのは短いですかね?
10日からカウントダウンしながらお話しすることで、もうちょっと意識が上がったのかな?とかも考えていました。
今回は我々も初めてのことでしたので手探りでしたが、なにか今後の改善案などがこちらで話し合えればうれしいです。
たから@薬剤師 AM 10:01
みかさん こんにちは
2週間お疲れ様でした
食事を変えるだけで便が毎日出るようになって良かったです!
色もいい感じですよ
肉や魚など動物性タンパク質多く、食物繊維が少ないと便が黒っぽくなります
神田@栄養士 PM 12:23
12月に入ってから便の色が変化したのは、食事内容が変わったからですね!
神田@栄養士 PM 12:25
今回は食物繊維が多いコンビニの商品の添付と簡単に作れるスープをお伝えしましたが、みかさんもう少し購入しやすいものや、ちょい足しや簡単レシピがあれば良いなどありますか?
神田@栄養士 PM 12:28
外食の選び方など、どのタイミングでアドバイスがあると選びやすかったなど教えてくださいね
神田@栄養士 PM 12:29
|
後日譚(まとめ)
おはようございます!
ご連絡遅れまして申し訳ございません。。。、
AM 10:12
みなさま、2週間もご指導いただきありがとうございました。
おかげで本当に食事に関して考え方が変わり
便秘も本当に本当にしなくなりました!!!
連絡遅いし、なかなか習慣が改善せず
ご迷惑をおかけいたしました。。
AM 10:13
皆様の貴重なお時間をいただいて
このような機会をもらえたので
習慣にすることができたのだと本当に思います。
ありがとうございました!!!
AM 10:20
こちらこそありがとうございました。
毎日の食事の改善はなかなか難しいとは思いますが、腸内フローラを意識した食事をこれからも続けていただき、健康な状態を是非キープしていってください。
それでは腸活エクボをこちらで終了します。
ご協力ありがとうございました。
たから@薬剤師 AM 10:55
) (3).png)
【専門家が教える】便秘解消3つのコツ
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
) (3).png)
